Chromeで日本語入力ができない時の対処法 Win10
Chromeを使用していて、日本語入力が出来なくなった時ありますよね?
そんな時の対処法をいくつか教えます。(Win10)
1.キーボードの左上にある・・・「半角/全角」を押す
2.スペースキー周辺にある・・・「カタカナ ひらがな/ローマ字」を押す
3.拡張機能を削除してみる(どれかが悪さをしていることも…?)
4.ChromeかIME をアンインストールして再度インストールし入力できるか試してみる。
5.アドレスバーに、chrome://flags/ と入力しEnterキーを押す。
その中にある「Site isolation trial opt-out」 のとこを「Opt-out」に切り替える(非推薦)
そんな時の対処法をいくつか教えます。(Win10)
1.キーボードの左上にある・・・「半角/全角」を押す
2.スペースキー周辺にある・・・「カタカナ ひらがな/ローマ字」を押す
3.拡張機能を削除してみる(どれかが悪さをしていることも…?)
4.ChromeかIME をアンインストールして再度インストールし入力できるか試してみる。
5.アドレスバーに、chrome://flags/ と入力しEnterキーを押す。
その中にある「Site isolation trial opt-out」 のとこを「Opt-out」に切り替える(非推薦)
一昨日
古いモニターと新しいパソコン本体への配線をやった時に
説明書無くても出来たのは嬉しかった。(先日のネットワークアダプタの件のイライラ感は消えた。)
あと、ネットだけになりLANケーブルか無線LAN(無線子機)を使用して繋ぐかってとこに差し掛かりどうしようかと悩みました。
前者は部屋と部屋を跨ぐと邪魔になる(まあ、自分の部屋だけなら問題ない)から後者の無線LANにしようと決心しました。
家電量販店で無線子機を購入しインストールしたところ繋がりました!
ファームウェアのバージョンを確認したら更新されていなかったので他の設定を変更等して終了。
やっぱりPCでのネットは良いね♪まあ天気やネット環境で不安定になったり速度が低下したりするけどね…
あと部屋に障害物があると影響があるが…。
まあ自分が、ちょっと機械系に強いかも!?と思ったのは内緒w
PC本体の中身(CPUやマザーボード、メモリ、HDD(SSD)等)にも詳しくなりたいし強くなりたい。
説明書無くても出来たのは嬉しかった。(先日のネットワークアダプタの件のイライラ感は消えた。)
あと、ネットだけになりLANケーブルか無線LAN(無線子機)を使用して繋ぐかってとこに差し掛かりどうしようかと悩みました。
前者は部屋と部屋を跨ぐと邪魔になる(まあ、自分の部屋だけなら問題ない)から後者の無線LANにしようと決心しました。
家電量販店で無線子機を購入しインストールしたところ繋がりました!
ファームウェアのバージョンを確認したら更新されていなかったので他の設定を変更等して終了。
やっぱりPCでのネットは良いね♪まあ天気やネット環境で不安定になったり速度が低下したりするけどね…
あと部屋に障害物があると影響があるが…。
まあ自分が、ちょっと機械系に強いかも!?と思ったのは内緒w
PC本体の中身(CPUやマザーボード、メモリ、HDD(SSD)等)にも詳しくなりたいし強くなりたい。
気になるニュース・・・
「PCの時計が1時間ずれている」報告多数 のニュース記事について
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00000031-zdn_n-sci
Windows標準のNTPサーバ「time.windows.com」ではなく・・・
情報通信研究機構(NICT)の公開NTPサーバ「ntp.nict.jp」や
米国の国立標準技術研究所のNTPサーバ「nist.time.gov」と同期した方が良いと思います!
私は、後者のNTPサーバと同期してますが問題なく作動してます。(1分以内なら問題ないかと・・・)
自動的に同期し、定期的に確認しましょう!!
http://www.nict.go.jp/JST/JST.html はPCの内蔵時計が正確に作動しているか一目で分かります。
Win7での設定の仕方は・・・
1.[スタート]ボタン-[設定]-[コントロールパネル]でコントロールパネルを開きます。
2.[時計言語および地域]をクリックします。
3.[日付と時刻の設定]をクリックして、日付と時刻のプロパティを開きます。
4.[インターネット時刻]タブから [設定の変更]で、[サーバ]に ntp.nict.jp と入力します。
5.[OK]ボタンをクリックして、設定終了です。
Win10での設定方法・・・
1.デスクトップ画面右下の時計のとこで右クリック→[日付と時間の調整]をクリック
または・・・
スタートボタン→[設定]→[時刻と言語]をクリックし開きます。
2.[日付と時刻]タブから[関連設定]の[日付、時刻、地域の追加設定]をクリック
3.あとはWin7の3以降と同じ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00000031-zdn_n-sci
Windows標準のNTPサーバ「time.windows.com」ではなく・・・
情報通信研究機構(NICT)の公開NTPサーバ「ntp.nict.jp」や
米国の国立標準技術研究所のNTPサーバ「nist.time.gov」と同期した方が良いと思います!
私は、後者のNTPサーバと同期してますが問題なく作動してます。(1分以内なら問題ないかと・・・)
自動的に同期し、定期的に確認しましょう!!
http://www.nict.go.jp/JST/JST.html はPCの内蔵時計が正確に作動しているか一目で分かります。
Win7での設定の仕方は・・・
1.[スタート]ボタン-[設定]-[コントロールパネル]でコントロールパネルを開きます。
2.[時計言語および地域]をクリックします。
3.[日付と時刻の設定]をクリックして、日付と時刻のプロパティを開きます。
4.[インターネット時刻]タブから [設定の変更]で、[サーバ]に ntp.nict.jp と入力します。
5.[OK]ボタンをクリックして、設定終了です。
Win10での設定方法・・・
1.デスクトップ画面右下の時計のとこで右クリック→[日付と時間の調整]をクリック
または・・・
スタートボタン→[設定]→[時刻と言語]をクリックし開きます。
2.[日付と時刻]タブから[関連設定]の[日付、時刻、地域の追加設定]をクリック
3.あとはWin7の3以降と同じ。
Windows 10でのIME オススメ
先日の記事→Windows 10 無償アップグレード で
Baidu IMEをオススメしたのですが、撤回します。
何故なら、時々このようなポップアップが表示されるからです。

Google 日本語入力やMS IMEをオススメします。
後者には、賢い機能があります。
その機能は・・・「クラウド候補」です。
詳細はこちらからご覧ください。
↓
ITmediaの記事より
Baidu IMEをオススメしたのですが、撤回します。
何故なら、時々このようなポップアップが表示されるからです。

Google 日本語入力やMS IMEをオススメします。
後者には、賢い機能があります。
その機能は・・・「クラウド候補」です。
詳細はこちらからご覧ください。
↓
ITmediaの記事より
Windows 10 無償アップグレード
Windows 10の無償アップグレード期限が今週の金曜に迫ってきましたね。
まだ迷っている方はお早めに!以前のOSにダウングレードしたい場合は
1ヶ月以内であれば可能です。方法は以下の通り。
スタートメニューから「設定」を選び
↓
「更新とセキュリティ」をクリック
↓
「回復」の欄をクリックし、その中の真ん中にある・・・「Windows 7 に戻す」(以前のOS)の
開始ボタンを押す
Windows 7はセキュリティ面で脆弱性とか問題があるし今のうちにアップグレードすることを
オススメします。
Windows 10の新ブラウザ「Microsoft Edge」でGoogle 日本語入力しようとすると
出来ない不具合も発生しているようです。
回避策としてアンインストール後に再インストールすること。
再インストール後にはPCを再起動してください。
Windowsキー + Spaceキー で他社製IMEに切り替えられます。
対応しているIMEを、調べたところ・・・
・Baidu IME(http://ime.baidu.jp/type/)
・ATOK(http://atok.com/try/)※試用版
の2つでした。
私は前者をオススメします。Google 日本語入力でも良いのですが・・・
以前、FirefoxでラグナサーガをPlayしていたのです。ギルドチャットで文字入力をしようとすると
出来ないのでそれ以来Baidu IMEにしています。
まぁ、ゲームはもう引退しましたがwwそれはさておき・・・
このIMEの良いとこは、2ちゃんねる辞書などの面白いものや
四文字熟語、ことわざ、IT用語などといった真面目な辞書が沢山あるからです。
他にもスキンの着せ替えも出来たり、スクリーンショットも可能です。
後者は、画面に表示できるものであれば何でもコピーし、メールやWord、Excelに貼り付けられます。
画像に文字や図形を追記することも出来て簡単にプレゼン用の説明画像を作成できるので重宝します。
最後に、Windows 10は不具合などありますが使い勝手が良く慣れれば問題無いです。
不要なアプリは削除すればいいし、今後のアップデートに期待しましょう!!
まだ迷っている方はお早めに!以前のOSにダウングレードしたい場合は
1ヶ月以内であれば可能です。方法は以下の通り。
スタートメニューから「設定」を選び
↓
「更新とセキュリティ」をクリック
↓
「回復」の欄をクリックし、その中の真ん中にある・・・「Windows 7 に戻す」(以前のOS)の
開始ボタンを押す
Windows 7はセキュリティ面で脆弱性とか問題があるし今のうちにアップグレードすることを
オススメします。
Windows 10の新ブラウザ「Microsoft Edge」でGoogle 日本語入力しようとすると
出来ない不具合も発生しているようです。
回避策としてアンインストール後に再インストールすること。
再インストール後にはPCを再起動してください。
Windowsキー + Spaceキー で他社製IMEに切り替えられます。
対応しているIMEを、調べたところ・・・
・Baidu IME(http://ime.baidu.jp/type/)
・ATOK(http://atok.com/try/)※試用版
の2つでした。
私は前者をオススメします。Google 日本語入力でも良いのですが・・・
以前、FirefoxでラグナサーガをPlayしていたのです。ギルドチャットで文字入力をしようとすると
出来ないのでそれ以来Baidu IMEにしています。
まぁ、ゲームはもう引退しましたがwwそれはさておき・・・
このIMEの良いとこは、2ちゃんねる辞書などの面白いものや
四文字熟語、ことわざ、IT用語などといった真面目な辞書が沢山あるからです。
他にもスキンの着せ替えも出来たり、スクリーンショットも可能です。
後者は、画面に表示できるものであれば何でもコピーし、メールやWord、Excelに貼り付けられます。
画像に文字や図形を追記することも出来て簡単にプレゼン用の説明画像を作成できるので重宝します。
最後に、Windows 10は不具合などありますが使い勝手が良く慣れれば問題無いです。
不要なアプリは削除すればいいし、今後のアップデートに期待しましょう!!
オススメのソフト紹介!
7月29日にWin10が発売されますね♪
Win7をPCに「新規インストール」し、何の問題もなく使用してます!
私は、ブラウザにFirefoxをインストールして使っていましたが、Win7の負担が掛かりクラッシュして強制終了になっちゃいました。まぁ、メモリも食うしね!
今、PC内にインストールしていて便利なソフトやらを紹介します。(オススメのソフト等)
まずは・・・※IME(Input Method Editor)から!
(※IMEとは・・・コンピュータ上で文字入力を補助するソフトウェアの事!)
・Google 日本語入力
これはかなり便利!Baidu IMEと違ってスクリーンショットしてくれる機能は無いけど
予測変換は、かなり役に立つ(^O^)
・Foxit Reader
これは、ネット上でPDF形式の書物があったら必ず必要なソフト!
他に有名なAdobe Readerもあるけど、こっちの方が容量が少ないし何かとオススメ!!
・Microsoft Security Essentials
まず、知らない人はいないであろう・・・Microsoftの無料セキュリティ対策ソフト!
リアルタイムで保護してくれるし、スキャンもクイック・フル・カスタムで出来るようになってるし便利!
設定でスキャンするタイミングを選べるし申し分ないソフト(^O^)
・Speccy
このソフトは、OS・CPU・メモリ・マザーボード・HD・オーディオデバイス・ネットワークアダプター等のスペックを
それぞれの機器ごとに分かりやすく一覧表示してくれるから重宝します!
・Wise Care365
PC内の不要ファイル、セキュリティに関する問題点を検出し最適化することが出来る総合メンテナンスツール。クリックで問題点を診断し最適化してくれるから役に立つこと間違いなし!
レジストリクリーナーはCCleanerより優秀だし、メモリの最適化等の機能を搭載したソフトウェアです。
また、PC上の様々な問題点を高速にスキャン・検出し、クリックで簡単に修復することが出来ます!
他にもあるけど、長くなるといけないのでここらへんで割愛します。
みんなのオススメするソフト等あったら教えてください!!
Win7をPCに「新規インストール」し、何の問題もなく使用してます!
私は、ブラウザにFirefoxをインストールして使っていましたが、Win7の負担が掛かりクラッシュして強制終了になっちゃいました。まぁ、メモリも食うしね!
今、PC内にインストールしていて便利なソフトやらを紹介します。(オススメのソフト等)
まずは・・・※IME(Input Method Editor)から!
(※IMEとは・・・コンピュータ上で文字入力を補助するソフトウェアの事!)
・Google 日本語入力
これはかなり便利!Baidu IMEと違ってスクリーンショットしてくれる機能は無いけど
予測変換は、かなり役に立つ(^O^)
・Foxit Reader
これは、ネット上でPDF形式の書物があったら必ず必要なソフト!
他に有名なAdobe Readerもあるけど、こっちの方が容量が少ないし何かとオススメ!!
・Microsoft Security Essentials
まず、知らない人はいないであろう・・・Microsoftの無料セキュリティ対策ソフト!
リアルタイムで保護してくれるし、スキャンもクイック・フル・カスタムで出来るようになってるし便利!
設定でスキャンするタイミングを選べるし申し分ないソフト(^O^)
・Speccy
このソフトは、OS・CPU・メモリ・マザーボード・HD・オーディオデバイス・ネットワークアダプター等のスペックを
それぞれの機器ごとに分かりやすく一覧表示してくれるから重宝します!
・Wise Care365
PC内の不要ファイル、セキュリティに関する問題点を検出し最適化することが出来る総合メンテナンスツール。クリックで問題点を診断し最適化してくれるから役に立つこと間違いなし!
レジストリクリーナーはCCleanerより優秀だし、メモリの最適化等の機能を搭載したソフトウェアです。
また、PC上の様々な問題点を高速にスキャン・検出し、クリックで簡単に修復することが出来ます!
他にもあるけど、長くなるといけないのでここらへんで割愛します。
みんなのオススメするソフト等あったら教えてください!!